どこへ遊びに行きましょうか!?

『つきそい』といえば、、、

しのはらさん!!

 

「気分転換に、おばあちゃんをどこか楽しいところへ連れていってほしい。」

ご家族さまより、ご相談をいただきました。

近日中にお客さまの自宅へ訪問し、趣味や好きなことをお聞きしながら行き先をいっしょに決めようと考えています。

この時期のオススメとしては、鳴門の渦潮でしょうか?

立派な渦を見ることができます。

行き先を一方的に決められるのではなく、、、

 

自分で行きたいところを選んで決める。

 

「自分で選ぶことができる」

いきいきとした暮らしを送るうえで、非常に大切なことではないかと思います。

年齢とともに、ひとりではできないことが増えてくると、自分で選択できることは少なくなっていきます。

だからこそ、楽しい外出をするときは選択できる喜びを味わってほしい。

これ、しのはらさんの大切にしているポイントです。。。

 

 

P.S.

今日は一日、在宅ワークです。

働き方改革!!

 

 

 

【最後にひと言】

「選択できる」に、貢献したい!

お酒と認知症予防!?

『つきそい』といえば、、、

しのはらさん!!

 

野菜や果物、魚を多く食べている人は、そうでない人に比べてアルツハイマー型認知症の発症率が低いことが疫学調査より知られています。

そして、あるお酒を飲むと認知症予防に効果が期待できると言われています。

そのお酒とは、、、

 

 

『赤ワイン』!!

赤ワインを週1回以上飲んでいる人は、週1回未満の人と比べて、アルツハイマー型認知症の発症率が半減するというデータもあります。

 

赤ワインに含まれる「ポリフェノール」が認知症予防に良いみたいです。

 

夕食時に、グラス一杯の赤ワインを飲むことを習慣にするのもいいかもしれませんね。

あとは、青魚に含まれている「不飽和脂肪酸」、緑黄色野菜に含まれている「ビタミンE」や「βカロテン」、果物に含まれている「ビタミンC」などが良いみたいです。

これらの食材を毎日の食事に取り入れて、認知症予防に役立ててみてはいかがでしょうか?

 

P.S.

昨日の夕方から声がでなくなりました。

昔で言うと、相撲の高見山関みたいな声です。

目もかゆいです。

花粉症なのか、風邪なのか。。。

 

 

【最後にひと言】

赤ワインを飲もう!

デイサービスに、訪問エステ!!

『つきそい』といえば、、、

しのはらさん!!

徳島市にある「デイサービスセンター花みずき」さんにて、イベントとしてエステティシャンによる『訪問お顔のマッサージ』をさせていただきました。

提携している「痩身・美顔処 いろは」さんが、プロのテクニックを披露してくださいました!

利用者さまからは、、、

 

「すごく気持ちいい!」

「50年ぶりだわ!」

「自分でやるのとは、ぜんぜん違う!」

「化粧品は、どこのメーカー?」

うれしい感想、女性ならではの質問をたくさんいただきました。

おひとりあたり約10分間、7名のかたに無料体験していただきました。

人に顔をマッサージしてもらう。。。

これ、めちゃくちゃ気持ちいいんですよね!!

エステサロンに行きたくても行けない高齢者や障がい者のかたにも、プロのお顔マッサージを存分に堪能していただければなあ・・・

という思いで始めました。

「お試しで、一度ウチにも来てほしい!」

という施設さまがございましたら、しのはらさんまでお気軽にお問い合わせいただけると幸いです。

よろしくお願いいたします!

 

P.S.

今日は天気が良いので、布団を干しています。

趣味:布団干し

なんです。。。

 

 

【最後にひと言】

エステティシャンが、訪問させていただきます!

 

赤い!大きい!!かわいい!!!

『つきそい』といえば、、、

しのはらさん!!

 

いちご狩りに行ってきました!

ある高齢者施設のイベントに同行して、入居者さまのつきそいをさせていただきました。

車いすでハウスの中に入り、鈴なりのいちごのなかから赤くて大きなものを選んで、ハサミでチョッキン!!

皆さん、大張り切りでバケツいっぱいいちごを採っていました。

そのあと、採ったいちごやアイスクリームをおいしくいただきました。

「まさか、いちご狩りに来られるなんて・・・」

そうおっしゃるかたもいらっしゃいました。

 

ひとりでは無理でも、つきそいがあれば、車いすの高齢者でもいちご狩りに行けるんです!

ひとりではできないこと、、、

あきらめていたこと、、、

 

サポートがあれば、実現できることがあるんです!!

 

ひとりではできないこと。

“つきそい”を通じて、サポートいたします。

 

 

P.S

このあと、子どもを水泳のレッスンに連れて行きます。

クロールで25m泳げます。

父さんは、ビート板を使ってゼーゼー言いながら何とか25m泳げます。

クロールなんて、やったことありません。。。

 

 

【最後にひと言】

あきらめてほしくないんです!!

 

これって、ただの「もの忘れ」かしら!?

『つきそい』といえば、、、

しのはらさん!!

 

健康な人の生理的な「もの忘れ」と「認知症」の違いって、わかりますか??

生理的なもの忘れ(=健忘)は、年をとってくると誰にでも起こるものです。

普通のもの忘れは、体験の一部のみを忘れるので体験のほかの記憶から忘れていた部分を思い出すことができます。

つまり、話の途中で思い出したり、何かのヒントで思い出したりすることがあります。

例えば、

「昨日の夕食は何を食べたかな…..、

そうだ!ステーキだったわ。

おいしかった~。」

一方、認知症はというと、、、

 

 

体験のすべてを忘れてしまっているため、夕食を食べたこと自体覚えていないのです!!

「そうだ!ステーキだったわ。」

などと思い出すことはできません。

いつ、誰と、何を食べたかなどの記憶はすっぽりなくなっているのです。

 

一部を忘れているか。。。

全体を忘れているか。。。

これが、健康な人の生理的な「もの忘れ」と「認知症」の違いです。

 

 

P.S

夕方、ジムに行ってきました。

筋トレのあと、1km歩いて、3kmランニングをしました。

運動して汗をかくと、本当に気持ちいいですね!

このあとのビールが、めっちゃ楽しみです!!

 

 

【最後にひと言】

一昨日の夕食は、何を食べましたか?

 

 

デパ地下、テンション上がる~

『つきそい』といえば、、、

しのはらさん!!

徳島そごうに行ってきました。

下見です。

そごうへ行きたいので、つきそってほしいと、ご依頼をいただきました。

ありがとうございます!!

「どんなお店に行きたいのか?」

「何が、好きなのか?」

利用者さまから、聞き取りをさせていただきました。

当日は時間も限られていますので、効率良くお店めぐりをして楽しんでいただけるよう事前に下見をしておきました。

しのはらさんが考えたコース。

 

はたして、、、

 

 

利用者さまは、どのような反応を見せてくださるのか!?

当日を迎えるのが、今から楽しみです。。。

 

P.S.

つらかった花粉症、やっと終わりを迎えそうです。

今年は、鼻づまりがひどかった!

 

 

【最後にひと言】

つきそいプランナー!!

脳トレ交換日記!!

『つきそい』といえば、、、

しのはらさん!!

あなたのつきそい・しのはらさんには「認知症予防つきそい」というメニューがあります。

そのなかのプログラムのひとつに『脳トレ交換日記』というのがあります。

これは、利用者さまとしのはらさんとのあいだで交換日記をするというものです。

日記を書くために、昨日あったことを思い出そうとしたり、自分の行動を忘れないように意識する。

体験したことを記憶して思い出す機能のことを、、、

 

『エピソード記憶』

といいます。

これを鍛えることが、認知症予防には効果があると言われています。

エピソード記憶を刺激することは、海馬の機能を高めることになります。

脳トレ交換日記ですから、トレーニングになるよう項目も工夫していて、

「昨日の夕食は、何を食べましたか?」

「今朝は、何時に起きましたか?」

など、日替わりにしています。

(思い出すことが大事!)

無理なく、楽しく続けられたらいいですね。。。

そのために、これからも様々なアイデアを考えていきます!!

 

 

P.S.

今夜はひとりでダラダラと、お酒を飲もうかな。。。

鶏のから揚げをつまみに、ビールのあと芋焼酎。

 

 

 

【最後にひと言】

子どもからお年寄りまで、日記はオススメです!!!

 

 

しゃべる + 歩く

『つきそい』といえば、、、

しのはらさん!!

本日のつきそいは、利用者さまの自宅周辺を「おしゃべりしながらの散歩」でした!

「おしゃべりしながら」が、認知症予防の観点で重要なんです!!

「おしゃべり」プラス「歩く」

 

軽度認知障がい(認知症予備軍)になったときに、特に低下しやすい認知機能のひとつに、「注意分割機能」というものがあります。

注意分割機能とは、、、

ふたつ以上のことを同時に行うときに、適切に注意を配る機能のことをいいます。

この機能を高めることが、認知症予防には必要なんです。

「おしゃべり」と「歩く」で、ふたつ以上のことを同時に行っているんです。

運動にもなりますので、さらに予防効果UP!!

 

楽しく、認知症予防。。。

 

これ、しのはらさんの、こだわりポイントです。

(だって、楽しくないと続けられないですよね)

1時間散歩しているあいだ、利用者さま、しゃべりっぱなし!

ストレス発散にもなったみたいです!!

 

 

P.S.

GW後半ですね。

「海賊とよばれた男」(百田尚樹 著)を読んでいます。

出光興産の創業者・出光佐三をモデルにした小説ですが、ほとんど事実に即しているそうです。

どんなことをしてでも会社はつぶさない。

経営者としての腹の決め方を学ぶのに適した本みたいです。

 

 

【最後にひと言】

楽しくないと、続かない!!

 

 

 

藤井六段並みの強さ??

78歳男性と、将棋を指しました。

ご家族さまより「5/3の午前中は仕事で不在となるため、ひとりになる父親の見守りをお願いしたい」と、ご依頼をいただいていました。

事前に、趣味が将棋とお聞きしていましたので、勝負をしたわけです。

僕も、日頃から子どもと将棋を指しておりソコソコ自信はありました。

で、結果はというと、、、

 

 

15分もたずに、完敗でした!!!

つ、強すぎる…..

これまでに経験したことのない、一方的な負けっぷり。。。

何でも聞くところによると、昔、子どもたちに将棋を教えていた先生だったとのこと。

(そりゃ、強いはずです)

3回勝負して、すべて完敗でしたが「いつもは将棋を指す相手もおらんけん、ほんま楽しかったわ。ありがとう」と、おっしゃってくださいました。

将棋は認知症予防にも効果が期待できると言われていますし、何より、楽しんでいただけたことが本当に良かったです。

次回は熱戦となるよう、僕もこれから勉強して将棋もっと強くなってみせます!!

 

 

P.S.

今夜はひとりで夕食です。

何、食べようかな。。。

 

 

【最後にひと言】

藤井六段。

やっぱりスゴイみたいです。。。

 

 

 

介護現場は書類の山!?

5/2の日経新聞に、『介護現場、書類負担の軽減を』という見出しで記事が載っていました。

その内容はというと、、、

 

介護業界では行政への各種届け出や記録など、膨大な書類の作成が求められており、それらに費やす時間の業務時間に占める割合もかなり大きい。

書類負担を軽減して浮いた時間を利用者と向き合う時間に費やせば、利用者満足度向上につながるし、介護事業者にとっても生産性向上につながる。

いくら社内でIT(情報技術)化を進めても、行政への届け出が紙のままなら効率は悪いままなので、行政には書類の簡略化とデジタル化に真剣に取り組んでもらいたい。

 

介護現場の経験がある人ならこの話、「ウンウン」とうなずけるのではないでしょうか?

介護現場で働く人たちは、書類の多さにウンザリしています。

これがなければ、もっとサービスの質向上に時間を費やすことができるのに。。。

介護職の人手不足は、今後ますます深刻さを増していきます。

このような事務的な部分から改善していくことも、『働きやすい介護業界』の実現に向けて有効な手段のひとつではないでしょうか??